設置の手順

このページでは、Pinky:blogをサーバーに設置して使えるようにするまでの手順を、簡単に解説します。


その前に・・・

次のことを確認してください。

あなたがこれからPinky:blogを設置するサーバーには、ruby(バージョン1.8.x)がインストールされているか?

rubyのバージョンが1.8.01.8.4などであれば大丈夫ですが、バージョンが1.6.0であったり、1.9.2であったり、あるいはそもそもサーバーにrubyがインストールされていない場合、そのサーバー内でPinky:blogを稼動させるのは不可能です。レンタルサーバーに設置するのであれば、そのレンタルサーバを運営している会社の公式サイトで、rubyのバージョンを確認してみてください。

そのサーバーにruby 1.8.xがインストールされていなかった場合には、他のサーバーを探すか、自分のPC内でサーバーを立ち上げて動かすか、もしくはWindows実行ファイル版を使うしかありません。


ダウンロード&解凍

まずはPinky:blogの最新版をダウンロードして、ハードディスクの中のどこかに展開してください。


CSS着せ替えテンプレートの準備

Pinky:blogは「CSS着せ替えテンプレート」の使用を前提としたblogツールですが、配布セットにはテンプレートが同梱されていません。まずはこれを用意する必要があります。

もしもあなたがCSS着せ替えテンプレートについての知識を持っていないなら、まずはプロジェクトの公式サイトを訪れてください。そのサイト内にあるCSS制作者リンクから、さまざまな方が公開されているテンプレートを探すことができます。

お気に入りのテンプレートが見つかったら、配布されている圧縮ファイルをダウンロードしてみましょう。その圧縮ファイルの中に、csstemplateという名前のディレクトリが含まれていると思います。このディレクトリを、先ほどPinky:blogを展開したディレクトリの中に(blog.cgiと同じ階層に)コピーしてください。

- blog.cgi
- csstemplate/
    - style.css

スクリプトの設定・書き換え

設置する前に、いくつかのファイルを書き換える必要があります。UTF-8に対応したテキストエディタ(メモ帳など)を準備してください。

blog.cgi の書き換え

テキストエディタでblog.cgiを開くと、最初の行にこんな記述があると思います。

#!/usr/bin/local/ruby -Ku (β版の場合)
#!/usr/bin/local/ruby (ver1.00以降の場合)

この行にはrubyのパスを書く必要があるのですが、このパスは設置するサーバーによって違います。まずはrubyのパスを調べてみてください。レンタルサーバーに設置するのであれば、おそらく運営会社の公式サイトに書いてあるでしょう。

なお、β版ではパスの後についている「-Ku」という記述は消さないでください。これはスクリプトの文字コードを示す記述であり、これを消すとスクリプトを正しく読めず、動かなくなる可能性があります(ver1.00以降では消してもかまいません)。

pinkyblog_conf.rb の書き換え

次にpinkyblog_conf.rb(設定ファイル)を書き換えます。

pinkyblog_conf.rbを同じようにテキストエディタで開いてください。色々な設定項目がありますが、必ず書き換えなければならない項目は「管理パスワード」だけです。

#-----------------------------------------------------------
# 重要な設定
#-----------------------------------------------------------

# 管理パスワード
@master_password = 'test'

このパスワードは、新しい記事を書くときや管理メニューを表示するときに使います。それなりに長く、覚えやすいパスワードを設定してください。


ファイルの転送&パーミッション設定

設定の書き換えが終わったら、いよいよ転送です。FTPツールを使って、ファイル一式をサーバに転送し、パーミッションを設定してください。

ちなみにこの時、readme.txt_doc ディレクトリは転送しなくても構いません(もちろん転送しても問題はありませんが)。

パーミッション設定(一例)

基本的には、blog.cgiに実行属性を与える(パーミッションを755に設定する)だけで動くと思います。が、セキュリティのことを考えると、やはり適切なパーミッションを設定しておくほうが良いでしょう。

以下に推奨されるパーミッションを記載します。

blog.cgi
755(直接呼び出されるファイルなので、実行&読み込み可能なパーミッションでなければなりません)
pinkyblog_conf.rb
600(オーナーだけが読み書きできるように)
dataディレクトリ
700(オーナーだけが実行・読み書きできるように)

ただしこの設定だと、お使いのサーバーによっては動かないこともあります。レンタルサーバに設置する場合、公式サイトでそのサーバーの推奨パーミッションを確認して、そちらに合わせたほうが良いでしょう。


動作確認

さて、ここまでの作業が終わったら、blog.cgiにアクセスしてみてください。トップページが正しく表示されたでしょうか?

500 Internal Server Error」などの表示が出てしまい、トップページが表示されなかった場合には、以下の事項を確認してみてください。

  • blog.cgiの一行目に、rubyのパスを正しく書いているか?(-Kuも忘れていないか?)
  • ファイルのパーミッションは正しいか? 特にblog.cgiに実行属性は付与されているか?(755が基本です)
  • pinkyblog_conf.rbが、blog.cgiと同じディレクトリにあるか?

トップページが正しく表示されたら、次は基本的な使い方にお進みください。



Warning: mb_convert_encoding() [function.mb-convert-encoding]: Unable to detect character encoding in /home/users/1/littlestar.jp-scl/web/pinkyblog/w3a/writelog.php on line 122